無料相談受付中!お気軽にご連絡ください
インビザラインでの歯列矯正を検討している方のなかには、「インビザラインで横顔(Eライン)はきれいになるの?」「口元の出っ張りを引っ込めることはできる?」といった疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
Eライン(エステティックライン)の改善には歯並びだけではなく、あごの位置やくちびるのバランスも関係してきます。
インビザラインでもEラインの改善が期待できるケースはありますが、すべての症例で改善できるとは限りません。
そこで、今回は以下の内容について解説します。
- インビザラインでEラインを改善できる?
- インビザラインでEラインを改善できる歯並び
- インビザラインでEラインを整えるには抜歯は必要?
- インビザラインでのEラインの改善が難しいケース
- インビザラインでEラインを治療する期間と費用
この記事を読むことで、インビザラインがEラインの改善にどこまで有効なのかがわかり、治療の選択肢をより具体的に考えられるようになります。
ご自身の理想の歯並びと横顔を手に入れるために、ぜひご参考にしてください。
インビザラインでEラインを改善できる?

インビザラインによって、Eラインを整えることは可能です。
Eラインとは鼻先とあご先を結んだ直線のことで、このライン上または少し内側に上下のくちびるが収まっている状態が、美しい横顔の目安とされています。
歯並びが乱れていたり、前歯が前に突き出していたりすると、くちびるがEラインから大きくはみ出し、顔全体のバランスが崩れて見えてしまう原因に。
インビザラインで歯並びや噛み合わせを調整すると、くちびるの位置にも変化が生じ、結果的にEラインのバランスが整いやすくなります。
ただし、インビザラインによるEラインの改善の程度は、歯並びや骨格の状態によって差が出ることもあります。
とくに、骨格由来の上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)などは、インビザラインだけでの改善が難しい場合が多いため、事前に専門医による精密な診断を受けることが大切です。
インビザラインでEラインを改善できる歯並び
インビザラインは、見た目の印象を左右するEラインの改善にも効果が期待できる矯正方法です。
とくに、次のような歯並びの方は、インビザラインによってEラインが整い、よりバランスの取れた横顔に近づく可能性があります。
- 出っ歯(上顎前突)
- 受け口(下顎前突)
- 口ゴボ(上下顎前突)
ここからは、それぞれの歯並びの特徴について詳しく解説します。
出っ歯(上顎前突)
出っ歯(上顎前突)とは、上の前歯が前方に突き出ている状態です。
前歯に押されて上唇も前に出やすいため、Eラインから大きく外れてしまうことがあります。
出っ歯の場合、インビザラインで前歯を少しずつ後方へ移動させることで、口元全体を引っ込めることが可能です。
インビザラインによりくちびるの位置が自然と内側におさまり、横顔のバランスが整うケースも多く見られます。
受け口(下顎前突)
受け口(下顎前突)とは、下の前歯や下あごが前に出ている状態で、上の歯よりも下の歯が前に位置しているのが特徴です。
Eラインから下唇やあご先が突き出し、あごが強調されたように見えるため、不自然な輪郭だと受け取られてしまうこともあります。
インビザラインで下の歯並びを整えることで、あごの突出感を抑え、バランスのよい口元に近づけられる可能性があります。
口ゴボ(上下顎前突)
口ゴボ(上下顎前突)は、上下の歯列がともに前に出ていて、口元全体が前方にふくらんだように見える状態を指します。
横顔の印象がぼやけるだけでなく、くちびるの閉じづらさからドライマウスなどの症状をきたすことも。
インビザラインによって上下の歯列を後方に下げることで、くちびるの突出感が改善され、自然な口元を目指せる場合があります。
インビザラインでEラインを整えるには抜歯は必要?

インビザラインで歯並びとともにEラインを改善する場合、抜歯が必要なケースと不要なケースが存在します。
必ずしも抜歯が必要だというわけではありませんが、抜歯を行うことで得られるメリットも。
ここからは、それぞれのケースに分けて、具体的な症例をご紹介します。
抜歯が必要なケース
インビザラインでEラインを改善するために抜歯が必要とされるのは、歯列の前突が強い場合や、あごと歯のサイズが合っていないことによるスペース不足の場合です。
とくに、重度の出っ歯(上顎前突)などでは、前歯を奥に引き込むスペースの確保のため、左右の小臼歯を抜歯することがあります。
健康な歯を抜くことに抵抗のある方も少なくありませんが、抜歯を行うことで無理なく歯を移動させられるため、安定した噛み合わせやフェイスラインを手に入れられる可能性が高まります。
抜歯が不要なケース
不正歯列の程度が軽度で、歯を移動させるスペースに余裕がある場合は、非抜歯での改善も十分見込めます。
抜歯の代わりに、歯と歯の間をわずかに削るIPR(inter-proximal reduction)などの処置で歯を移動させるスペースを確保する方法もあります。
また、成長期に行うⅠ期矯正(小児矯正)では、あごの成長を利用して、抜歯なしで理想的な歯並びとEラインを目指せる可能性があります。
インビザラインでのEラインの改善が難しいケース
インビザラインでのEラインの改善が難しいケースは、骨格由来の不正歯列です。
たとえば、骨格由来の上顎前突や下顎前突、顎変形症といったケースでは、インビザラインで歯の位置を整えるだけでは、理想のフェイスラインに近づけることは困難です。
歯並びや噛み合わせの問題が骨格に起因する場合は、外科手術と矯正を併用する「外科的矯正」が検討されます。
外科手術をともなうため、大がかりな治療にはなりますが、見た目だけでなく、機能面の根本的な改善につながる方法です。
インビザラインでEラインを治療する期間と費用

インビザラインで歯並びとともにEラインの改善を目指す場合、治療期間の目安は1年半~2年程度、費用目安は80~100万円程度です。
ここからは、治療期間と費用の目安についてより詳しく解説します。
治療期間
Eラインの改善を目指す全体矯正の場合は1年半~2年程度が目安とされています。
インビザラインでの矯正期間は、歯並びの状態によって大きく異なるため、軽度の出っ歯(上顎前突)や叢生、すきっ歯(空隙歯列)ならば、半年で変化が見られる場合も。
ただし、抜歯が必要なケースでは、治療期間が2年以上に及ぶこともあります。
費用
歯列不正の程度にもよりますが、Eラインの改善を見込める全体矯正では80~100万円程度が相場とされています。
インビザライン矯正は自由診療となるため、費用は歯科医院ごとに異なります。
なお、矯正前の精密検査や、矯正後の保定にかかる費用が別途必要となる場合もあるため、インビザライン治療を検討する際はトータルでいくらかかるかを把握しておくことが大切です。
無料のカウンセリングなどを活用して、無理なく歯並びと噛み合わせ、そしてEラインの改善を目指しましょう。
まとめ
インビザラインは、横顔の美しさの指標となるEラインの改善にも効果が期待できる矯正方法です。
抜歯の必要性や治療期間、費用は、患者さま一人ひとりによって異なるため、まずは専門医による精密な診断を受けることが大切です。
この記事を参考に、インビザラインで理想の歯並びとEラインを目指しましょう。
無料相談受付中!お気軽にご連絡ください

医療法人はぴねす 理事長 野澤修一
福岡歯科大学を卒業後、福岡県・大阪府・兵庫県の歯科医院にて14年間勤務。その後、2014年9月に「はぴねす歯科石橋駅前クリニック(大阪府池田市)」、2018年6月に「緑地公園駅前クリニック(大阪府府中市)」、2020年7月に「川西能勢口駅前クリニック(兵庫県川西市)」、2022年11月に「尼崎駅前クリニック(兵庫県尼崎市)」を開院。現在は医療法人はぴねすの理事長として4医院を運営。
はぴねす歯科グループ

石橋駅前クリニック
電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17

緑地公園駅前クリニック
電話:06-6151-4618
住所:大阪府豊中市寺内2-13-57

尼崎駅前クリニック
電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F