川西市のはぴねす歯科では、丁寧なカウンセリングで
ひとりひとりに合った矯正治療プランをご提案いたします。
短期間で「笑った時に見える部分だけ治したい」方や、毎回の食事の時や、人前に出る時だけ「自分で取り外しがしたい」、「ホワイトイングもやりたい」などご希望に応じた治療プランをご案内します。
※症状によりご希望に添えない場合もございます。
今のお悩みのほかに、もし歯並びが整ったらかぶせ物や歯の色も白くしたいなど、最終的にどんな歯並び、口元を目指したいかご希望をお聞かせください。ご希望に合わせた治療プランをご案内します。治療プランの押し付けいたしませんので、お気軽にご相談ください。
当院の矯正相談は無料です。完全予約制となっておりますので、事前にご予約をお願いします。

部分矯正
部分矯正とは?
部分矯正とは、歯の表面にブラケットと呼ばれる固定装置を装着し、ワイヤーを通して歯並び(主に前歯上下各4本)を整える治療法です。
前歯は奥歯に比べると、歯の移動距離が短く移動もしやすいため、奥歯の噛み合わせに問題がなければ、最短3ヶ月、一般的には6ヶ月~12ヶ月程度で治療ができます。
費用も全体矯正に比べると1/2~1/4程度と安くすむ傾向があります。前歯の歯並びを整えると、お顔の印象が短期間で変化し、笑顔にも自信が持てます。矯正相談は、無料で行っています(要予約)。食べ物が詰まりやすい、口紅がつく、でこぼこした見た目が気になる…など出っ歯や、すきっ歯など前歯周辺の歯並びにお悩みの方はお気軽にご相談ください。
部分矯正のメリットとデメリット
メリット
- 治療は約6~12ヶ月と短期間
- 全顎矯正に比べ治療費が安い
- 動かす歯が少なく痛みも少ない
- できるだけ抜歯せず矯正できる
- 白い矯正器具を使えば目立ちにくい
- 見た目の印象を短期間で変えられる
※期間、費用、痛みは全体矯正と比較した場合。痛みの受け取り方には個人差があります。
全体矯正に比べると治療期間が半年~1年と短く、費用も1/4~1/2程度(部分矯正は15万円~)で歯並びが整うのが最大の魅力。前歯を整えると、顔の印象も短期間で変化します。2年近くかかる全体矯正に比べ結婚式や就活など予定に合わせやすいです。
当院では、ほとんど痛みを感じずに歯を効率よく移動させるティップエッジ・テクニック(矯正法)を採用しているので、痛みが苦手な方にも最適。また抜歯が前提だった症例でも、歯を残せる可能性が広がりました。
他院で抜歯が必要だと言われたケースも、一度ご相談ください。
矯正期間も審美性を大切にしています

当院では、治療期間中も審美性を考えた白い矯正装置(セラミックブラケット)、ホワイトワイヤーを標準採用しています。
少し離れてみると矯正していることに気づきにくく、表側矯正の中では一番目立たず美しい組み合わせです。
デメリット
- 奥歯の噛み合わせに問題がある場合は適応外
- 矯正器具が多少は目立つ
- 虫歯や歯周病は矯正前に治療が必要
奥歯の噛み合わせが前歯の歯並びに大きな影響を与えているケースは、部分矯正だけでは根本的な治療ができないため適応外となります。この場合、別の治療法をご提案する場合があります。
当院では、審美性が高く目立たない白い矯正器具や素材を使用しています。しかし歯の表面に装着する治療法のため、完全に隠すことはできません。
矯正を行う部分に、歯周病や虫歯がある場合は、歯並びに影響を与えるので治療を終えてから矯正治療を行います。
※矯正に影響を与えない部分の虫歯、歯周病治療は並行して行うことも可能です。
部分矯正の治療方法 -ティップエッジ方式-
当院では、歯体を平行に移動させる一般的な矯正方法(エッジワイズブラケット)を改良し、歯の傾斜を利用して移動を行うティップエッジ方式のブラケット(矯正装置)を採用しています。
ティップエッジ方式の場合、移動角度の違いにより弱い力でも1本1本の歯にあわせた細やかな移動できます。効率よく短期間で矯正ができ、装置を取り付けている歯への負荷が少ないので、痛みがほとんどでないのも魅力です。
部分矯正の治療期間
約6ヶ月~12ヶ月で変化を感じられます。※症状により異なります。個人差があります。
こんな方に最適です
- 前歯だけきれいにしたい
- 笑顔に自信を持ちたい
- 目立たない治療器具がいい
- 短期間で終わらせたい
- 痛くない治療方法にしたい
- できるだけ安く治療したい
部分矯正の治療の流れ
-
1問診・ヒアリング
-
2精密検査
-
3治療計画のご提案、方針の決定
-
4治療前の処置(歯周病・虫歯治療)
-
5矯正治療開始
-
6治療終了・検査(定期検査)
矯正治療の費用
自費診療には、各種クレジットカード、デンタルローンをご利用いただけます。
- 大人部分矯正
- 20万円~+税
- 大人フル矯正
- 70万円~+税
- 調整代
- 3,000円+税
マウスピース矯正
マウスピース矯正とは?
透明なマウスピース型の装置を使って少しづつ歯を移動させる矯正方法です。
1日20時間の装着が必要ですが、食事や歯みがきの時に自分で外せるので、矯正時のストレスが少ないのが特長。部分矯正のように器具を装着しないため、虫歯治療やホワイトニングも同時に進めることができます。部分矯正に比べて少し時間がかかりますが、当院で採用しているマウスピース矯正は、治療を始める段階で治療を終える時期がわかります。予定日にあわせて歯のお悩みを一気に解消したい方にもおすすめの治療法です。
マウスピース矯正のメリットとデメリット
メリット
- 自分で取り外しができる
- 違和感・痛みが少ない
- 虫歯になりにくい
- 薄く透明で目立ちにくい
- 矯正中でも話しやすい
- ホワイトニングも同時にできる
- 虫歯治療も同時にできる
- 通院回数が比較的少ない
- 金属アレルギーでも使用できる
※期間、費用、痛みは全体矯正と比較した場合。痛みの受け取り方には個人差があります。
マウスピース矯正は食事や歯みがきをするときには、取り外せるので、いつもどおりの食事を楽しむことができ、歯みがきも通常と変わりません。他の矯正器具に比べると目立ちにくく、ワイヤーや拡張器を使用した矯正に比べると痛みや違和感も少ないです。(個人差があります。)他の矯正治療の場合、通常4~6週に1度の通院が必要ですが、症例やご希望によって数ヶ月に1度の通院で続けられるケースもあります。また矯正しながらホワイトニングや虫歯治療も行える点も魅力です。
デメリット
- 部分矯正に比べ治療期間が長い
- 取り外せる反面、管理は自己責任
- 適応症が限られる
基本的に、前歯や矯正の後戻りに対して効果的な治療法です。奥歯の移動が必要な矯正に対しては適応外となります。別の治療法の併用をご提案するケースもあります。取り外しできるのはメリットである反面、1日20時間は装着が必要です。食事と歯みがき以外は装着を心がけましょう。一般的な部分矯正に比べると1.5倍ほど治療期間が長くなります。
マウスピース矯正の治療方法
1重、2重構造のマウスピースを2~5週間に一度交換しながら、少しづつ歯を移動して矯正していきます。 透明なマウスピースの厚さは0.5mm~1.8mm程度。安心の国内製作です。患者様の歯の特性にあわせて少しづつ矯正治療を進めるので痛みがほとんどないのも魅力です。
マウスピース矯正の治療期間
9~18ヶ月で変化を感じられます。※症状により異なります。個人差があります。
こんな方に最適です
- 目立たず矯正したい
- ホワイトニングも同時にやりたい
- 虫歯・歯周病の治療も同時にしたい
- 短期間で治療したい
- できるだけ痛くない治療法で
- 費用面の負担を減らしたい
お子様から大人までお手入れカンタン&ホワイトニングも同時にできる
当院のマウスピース矯正はインビザラインシステムを採用しています
治療の流れや費用について詳しくはこちらからどうぞ
マウスピース矯正(インビザラインシステム)床矯正
床矯正とは?
あごの成長にあわせて、永久歯の生えてくるスペースを作る治療法。小児矯正行う第1期治療(骨格矯正)です。
骨が発育する過程の年代にのみ有効で、歯が生えるスペースがないことが原因で起こる受け口(反対咬合)、出っ歯(上顎前突)の改善を行います。
床矯正のメリットとデメリット
メリット
- 自分で取り外せる
- 食事や歯磨きのストレスがない
- 成長に合わせて無理なく骨格矯正ができる
- 本人がコンプレックスを感じる前に治療ができる
- 大人になって歯を抜く、失うリスクが減る
※期間、費用、痛みは全体矯正と比較した場合。痛みの受け取り方には個人差があります。
成長に合わせて無理なく矯正が行えるため、本人が歯並びで悩む前に治療を進められます。
出っ歯や受け口を治すと、パーツの対比効果で鼻筋がすっきり見えます。横顔が整うと写真映りもよくなります。
デメリット
- 骨の発育過程を過ぎると不適応
- お子様が自分で取って治療ができない
- 歯ぎしりや噛む力が強いと壊れやすい
骨の成長にあわせた矯正法のため、年齢の目安は6~12歳まで。それ以上になると床矯正ではない治療法をご提案します。自分で取り外せるため、お子様自身がポジティブな気持ちで治療に取り組めるよう、親御さんのサポートも大切。
噛む力が強いお子様の場合は、壊れやすいというデメリットがあります。
床矯正の治療方法
取り外し式の拡大床というプレート装置を使い、歯のアーチを広げます。骨の成長にあわせて徐々に広げていき永久歯が生えるスペースを作ります。
床矯正の治療期間
半年~1年程度
※症例によっては、永久歯の生え変わりを確認する必要があるため3~4年かかるケースもあります。
床矯正でお子様のこんなお悩みが改善されるかもしれません
- 前歯が出てる
- あごがしゃくれてる
- 口をぽかんとあけてることが多い
- 定期健診で歯並びを指摘された
矯正歯科コラム
全額医療費控除&Tポイントも貯まる
自由診療の費用を分割払いできます
最長84回払い
最長84回に分割することで、月々の支払いを抑えることが出来ます。
医療費控除の対象
デンタルローンご利用金額すべてが医療費控除の対象となります。
(医療費控除の金額には上限があります)
Tポイントも貯まる
デンタルローンご利用金額200円につき1ポイント貯まります。
「月々の支払を安くしたい」、計画的に治療を進めたいけど「一括払いが負担」といったお悩みのみなさまへ。
当院では、クレジットカードより低金利でご利用いただける新生銀行グループ アプラスデンタルローンがご利用いただけます。
- アプラスデンタルローン
-
実質年率5.8%
※クレジットカード(一般的に10%~15%以上)の分割払いよりも低金利です。
ご利用になるためには?
待合室でお待ちいただいている間に、スマホで審査を受け、
約15分以内に審査結果が電話で連絡されます。
デンタルローンを利用すると…
- 1. デンタルローンのご利用金額すべてが医療費控除を受けられます。
- 2. お持ちのTポイントカードにポイントをためることができます。
※詳しくはスタッフにお声がけください。