
院長 小西知恵
経歴
- 平成15年 日本歯科大学歯学部卒業
- 平成15年~平成19年 東京医科歯科大学 摂食機能保存学勤務(専攻・医員)
- 平成15年~平成22年 東京都内歯科医院勤務
- 平成22年~平成23年 埼玉、東京都内歯科医院勤務
- 平成25年~平成27年 大阪府内歯科クリニック勤務
- 平成27年~はぴねす歯科 石橋駅前クリニック勤務
- 令和2年7月~はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック院長就任
所属学会
-
日本インプラント学会
受講歴
- Branemark Osseointeguration Center 50期生
- GC インプラントパーフェクトセミナー certificate
- 東京医科歯科大学同窓会、歯周病・歯周外科コース certificate
- Bicon ベーシックコース certificate
- Straumann ITI インプラントマスターコース certificate
- 国際矯正歯科アカデミーマスターコース受講
ご挨拶
はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニックの院長に就任いたしました小西です。
当院では特に審美歯科に力を入れております。専属技工士も在籍しておりますので、希望される方には、かぶせ物の色や形について患者様の希望を直接技工士に伝えることも可能です。治療と技工の連携により、さらに調和のとれた審美をご提案します。
また、目立ちにくい透明マウスピースでの矯正、痛みの少ないティップエッジ方式の矯正治療、小児矯正(床矯正)も行っております。
歯科治療はどんな治療をしたのか、その結果は数年後に出ます。一般診療では、なるべく神経を残す、神経の治療をする場合は、再治療にならないことが基本です。
さらに詰め物などはすぐ外れたりしない、中長期的に見て、歯周病リスクや虫歯リスクの低い治療をご提案します。こちらから治療の押し付けはいたしません。
まずは、ご希望を伺い、治療プランについてご理解、ご納得いただいてから治療をすすめます。
「自分がされたい治療」を誠実に患者様に行っていくことを心掛けております。
一般的な虫歯治療から、歯周病治療、矯正治療、義歯治療、調和のとれた審美歯科から小児歯科まで患者様が望まれる治療を提案いたします。
カウンセリングから治療の説明までわかりやすいよう、治療後に少しでも明るい気持ちでお帰りいただけることを願っております。
審美歯科というと敷居が高く感じられる方もいらっしゃると思いますが、堅苦しい雰囲気ではなく、お気軽にお越しいただける医院になるよう努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

技工士 坂田優希Dental technician
経歴
- 鳥取歯科技工専門学校
- 鳥取市内歯科医院内技工
- 大阪府内歯科院内技工
- 受講歴 大阪セラミックトレーニングセンター
ご挨拶
技術・知識を向上させ、患者様に満足していただける補綴物を作っていきます。

理事長 野澤 修一Chairman Syuichi Nozawa
経歴
- 福岡歯科大学卒業
- 神戸市・福岡市・池田市の医院にて勤務
- はぴねす歯科石橋駅前クリニック(本院)を開院
- はぴねす歯科緑地公園駅前クリニック開院
所属学会・受講歴
- 日本歯周病学会 所属
- 顎顔面インプラント学会 所属
- JIADS研究会 会員
- 宮島矯正マスターコース受講
ご挨拶
私は今までの治療を通して銀歯やプラスチックでは虫歯のリスクが高く、再治療を繰り返していくうちに歯が失われるのを見てきました。以前のセラミックは、美しく汚れが付きにくい清潔な素材でしたが、強度がなく破折などトラブルが多いイメージもありました。しかし技術革新により、現在では天然歯またはそれ以上の強度を保ちながら、より自然で美しい仕上がりが実現する素材だといえます。
とはいえ、歯の詰め物や被せ物は、毎日、自分の体重ほどの力がかかり、冷たいものから熱いものまで過酷な環境にさらされています。そのため、残念ながら「一生物」というわけではありません。セラミックで作ったかぶせ物や詰め物は、保険で治療したものに比べれば耐久性がありますが、それでも寿命のある「日用品」です。私は常々「日用品にしては高い」と感じていました。
はぴねす歯科では3年前より思い切って値段を下げ、その上で3年間の保証をつけてご提供しています。価格的な負担を軽減し、定期健診など一定条件を満たす方には3年保証をお付けすることで、歯の健康を意識されている1人でも多くの方に、ご利用いただければと考えています。
最近では、歯に対する意識の高まりも感じており、再現性や仕上がりに対する高い要求を叶えるため、川西能勢口駅前クリニックでは、専属の技工士を採用し最新の技工設備を導入しました。技工士は医院に常駐しておりますので、治療技術と技工の両面で審美治療を支えてまいります。新しいはぴねす歯科を是非体験してください。