無料相談受付中!お気軽にご連絡ください

電話相談

072-757-4618

メール相談

問い合わせ

LINE相談(矯正のみ)

LINE登録

インビザラインのマウスピースは1日20時間以上装着するのが理想とされています。

つまり、食事以外の時間はほとんどつけている状態です。

日々のお手入れを怠るとマウスピースに細菌が増え、悪臭や黄ばみの原因となります。

中にはカビが生えてしまったなんてことも。

マウスピースは常に口に入れているものなので、清潔に保ちたいですよね。

 

今回はインビザラインの洗浄方法や注意点について解説します。

マウスピースの扱い方にまだ慣れていない方は、この記事を読んでお手入れ方法をマスターしましょう。

インビザラインの洗浄方法

マウスピースを外したら、指でやさしくこすり流水で洗います。

基本はこれで問題ありません。

内側の細かな部分を洗うために歯ブラシでのブラッシングも効果的ですが、ゴシゴシと洗うのは厳禁です。

歯ブラシは必ず軟らかい毛先のものを使用し、マウスピースを傷つけないよう丁寧に洗いましょう。

 

もっとしっかりと汚れを落とすために、市販の洗浄剤を使うのもおすすめです。

手洗いでは落ちない汚れや臭いを短時間で落とすことができます。

ただし、必ず矯正用リテーナー・マウスピースに対応しているものを使用してください。

入れ歯用の洗浄剤をに浸すと、変形や劣化の原因となるので注意が必要です。

インビザラインの洗浄の際の注意点

マウスピースを洗う時は以下の点に注意しましょう。

お湯は使わない

インビザラインをお湯で洗うと、変形の原因となります。

もしマウスピースが変形してしまうと、歯に合わなくなり作り直しで追加費用がかかる場合があります。

こうしたリスクを避けるためにも、洗浄は「水」で行いましょう。

歯磨き粉は使わない

マウスピースの洗浄で歯磨き粉は使用しないでください。

一見問題なさそうですが、歯磨き粉には研磨剤が含まれています。

歯磨き粉をつけて洗うとマウスピースの表面に細かい傷をつけてしまい、細菌が溜まりやすくなります。

水以外で洗いたい場合は、中性洗剤を水で薄めて使用してください。

よく乾燥させる

マウスピースを洗浄した後はしっかりと乾燥させます。

濡れたままケースにしまうと雑菌が増えてしまうので注意してください。

ケースにティッシュを敷いてマウスピースを置き、蓋を開けたまま乾燥させるのがおすすめです。

インビザラインの洗浄頻度は?

インビザラインは1日1回は必ず洗浄するようにしましょう。

できればマウスピースを外すたび、毎回水洗いするのが理想的です。

洗浄剤を使用する場合は週に1~2回程度がおすすめです。

まとめ

インビザラインの洗浄は口内の清潔さを保つ為に欠かせません。

「どうせすぐ交換するから」と手を抜いていると、細菌が増えて虫歯や歯周病の原因になります。

インビザライン矯正は日々の積み重ねが大きな影響を与えるので、毎日のルーティーンとしてお手入れするようにしましょう。

 

当院でもインビザライン矯正を行っています。

興味のある方は是非一度ご相談ください。

       

無料相談受付中!お気軽にご連絡ください

電話相談

072-757-4618

メール相談

問い合わせ

LINE相談(矯正のみ)

LINE登録
野澤修一
コラム監修者

医療法人はぴねす 理事長 野澤修一

福岡歯科大学を卒業後、福岡県・大阪府・兵庫県の歯科医院にて14年間勤務。その後、2014年9月に「はぴねす歯科石橋駅前クリニック(大阪府池田市)」、2018年6月に「緑地公園駅前クリニック(大阪府府中市)」、2020年7月に「川西能勢口駅前クリニック(兵庫県川西市)」、2022年11月に「尼崎駅前クリニック(兵庫県尼崎市)」を開院。現在は医療法人はぴねすの理事長として4医院を運営。

はぴねす歯科グループ

はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック
はぴねす歯科・矯正歯科
石橋駅前クリニック

電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17

はぴねす歯科 緑地公園駅前クリニック
はぴねす歯科
緑地公園駅前クリニック

電話:06-6151-4618
住所:大阪府豊中市寺内2-13-57

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック
はぴねす歯科・矯正歯科
尼崎駅前クリニック

電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F