インビザラインは、歯並びを綺麗に整える矯正治療の一種です。

インビザラインでの歯列矯正を検討している際に、

「親知らずが埋まっているけど、インビザラインはできる?」

「親知らずを抜くタイミングはいつ?」

と疑問を持った方も多いのではないでしょうか?

インビザライン治療は親知らずの生え方によって進め方が変わります。

そこで、今回は以下の内容について解説します。

  • 親知らずが埋まってる場合でもインビザライン治療はできる?
  • インビザライン治療で親知らずの抜歯が必要なケース
  • 親知らずを抜くメリット
  • 親知らずを抜くデメリット
  • 親知らずを抜歯するタイミング

この記事を読むことで、親知らずがインビザラインに与える影響を理解し、適切な治療・矯正方法を選べるようになります。

インビザライン治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

親知らずが埋まってる場合でもインビザライン治療はできる?

結論から申し上げますと、親知らずが埋まっている場合でも抜歯せずにインビザライン治療することは可能です。

ただし、親知らずが歯並びや他の歯など、口腔内に悪影響を与えていない場合に限ります。

親知らずが口腔内に与えている影響は、素人目では判断できません。

そのため、歯列矯正を検討している場合は、親知らずの存在も含めて、まず歯科医師に口内の状況を正しく把握してもらうことが重要になります。

インビザライン治療で親知らずの抜歯が必要なケース

インビザラインで矯正治療をする際に、親知らずを抜く必要があるケースは次の通りです。

  • 親知らずによる痛みや腫れの症状がある
  • 隣接歯を圧迫している
  • 歯を移動させるスペースがない
  • 親知らずが噛み合わせに悪影響を与えている
  • 親知らずが虫歯になっている

それぞれについて詳しく解説します。

親知らずによる痛みや腫れの症状がある

親知らず部分の痛みや腫れは、感染や炎症を疑わせる所見です。

とくに埋もれている親知らずは、虫歯や歯肉の腫れを繰り返しやすい傾向にあります。

矯正治療を一旦中断して虫歯・歯肉炎などの治療を行わなければならないケースもあるため、あらかじめ根本的な解決策としての抜歯がすすめられるのです。

隣接歯を圧迫している

親知らずによる隣の歯の圧迫が原因で、全体の歯並びが乱れてしまうケースがあります。

歯列不正の原因となっている親知らずを抜くことで、インビザライン治療による矯正効果を高められるでしょう。

歯を移動させるスペースがない

インビザライン治療は、マウスピースによって歯を徐々に動かし、歯並びを整える矯正方法です。

親知らずが埋まっていたり、横向きに生えたりしているケースでは、歯が移動できるスペースがないために、インビザラインによる治療効果を得られない場合があります。

親知らずの抜歯によってスペースを確保することで、より短期間で綺麗な歯並びを手に入れることが可能になります。

親知らずが噛み合わせに悪影響を与えている

見た目上は問題なくとも、親知らずが噛み合わせに悪影響を及ぼしている場合は、抜歯を検討すべきです。

噛み合わせの不正は矯正治療を妨げるだけでなく、顎関節や他の歯への過度な負担、そして消化不良など全身の問題につながってしまうためです。

親知らずが虫歯になっている

一番奥に生える親知らずは、もともとブラッシングしづらい歯です。

完全に萌出していなかったり、横向きに生えていたりすると、さらにケアは難しくなるでしょう。

親知らずが虫歯になっている場合、治療をしても虫歯を繰り返したり、他の歯にも悪影響を及ぼしたりする可能性が高まります。

スムーズに矯正治療を進めるためにも、親知らずの抜歯が求められます。

関連記事:インビザラインは虫歯になりやすい?虫歯治療と矯正治療はどっちが優先?

親知らずを抜くメリット

インビザライン治療において、親知らずを抜くメリットは次の通りです。

  • 歯を動かせるスペースを確保できる
  • 後戻りの予防ができる
  • 親知らずによるトラブルを防げる

それぞれについて解説します。

歯を動かせるスペースを確保できる

親知らずを抜くことによって、奥歯部分のスペースが空くため、インビザライン治療によってスムーズかつ綺麗に歯並びを整えられます。

また、親知らずによる圧迫がなくなるため、治療期間の短縮も望めます。

後戻りの予防ができる

親知らずが真っ直ぐに生えており、他の歯に干渉していない場合は問題ありませんが、隣接歯を圧迫している場合などは、抜歯がすすめられます。

抜歯により、親知らずによる圧力がなくなり、矯正後の歯並びを維持しやすくなるためです。

インビザライン治療の効果を最大限に高めるだけでなく、再治療による経済的・時間的コストの軽減にもつながります。

親知らずによるトラブルを防げる

インビザライン矯正中は、長時間のマウスピースの装着が求められます。

マウスピースにより歯全体が覆われているため、唾液による自浄作用が通常時よりも制限されるのです。

もともと親知らずは磨きづらい歯ですから、より虫歯や歯周病になりやすい状況になっているといえるでしょう。

親知らずが虫歯や歯周病になると、インビザライン治療をいったん中断して親知らずの治療をしなければならないケースも。

事前に親知らずを抜いておけば、このような状況に陥る心配はありません。

親知らずを抜くデメリット

続いて、親知らずを抜くデメリットをご紹介します。

  • 抜歯による痛みや腫れが生じる
  • 口腔外科の処置が必要になることもある
  • 抜歯に伴うリスクや合併症

それぞれについて解説します。

抜歯による痛みや腫れが生じる

抜歯は外科的処置の1つです。

親知らずに限らず、抜歯の際は腫れや痛みが伴います。

とくに下の親知らずは顎の骨に埋まっていることが多く、顎の骨を削って抜歯しなければならないケースも。

抜歯中は麻酔、抜歯後は鎮痛剤の服用で痛みを抑えますが、人によっては強く痛みを感じることもあります。

口腔外科の処置が必要になることもある

親知らずの状態によっては、一般的な歯科では対応できず、大学病院の口腔外科などでより専門的な抜歯手術が必要になるケースがあります。

親知らずが完全に歯肉の中に埋まっている症例や、異常な角度で生えている症例などは、口腔外科での処置が推奨されます。

とくに注意が必要なのは、親知らずが顎の神経と近接している症例です。

麻痺やしびれなどの術後合併症が起こらないよう、設備が整った環境で、口腔外科専門医による抜歯を受けることをおすすめします。

抜歯に伴うリスクや合併症

前述した痛みや腫れのほかにも、抜歯には次のようなリスクや合併症が伴います。

  • 出血
  • 内出血
  • ドライソケット
  • 顎の動きの制限
  • 神経損傷

抜歯した部分の骨が露出したままの状態のことを、ドライソケットと呼びます。

強烈な痛みが長引くだけでなく、感染リスクも高い状態のため、早めの対処が求められます。

顎の動きの制限は、痛みや腫れ、出血と同様、一時的な症状です。

とくに下の親知らずを抜いた場合に、開口制限を感じるケースがあります。

普段のように咀嚼ができない場合もあるため、数日間はやわらかいものを中心にした食事を摂り、刺激物は避けましょう。

親知らずを抜歯するタイミング

親知らず以外の歯を抜く必要がある場合、矯正治療を進めながら抜歯をした方が良いケースも珍しくありません。

しかし、親知らずの抜歯が必要な場合は、インビザライン治療を開始する前にすべての親知らずを抜くことがほとんどです。

親知らずの抜歯後にインビザラインを開始することで、よりスムーズに矯正を進められます。

ただし、抜歯部分の治癒を確認してからインビザライン治療に移行するため、矯正開始までに時間がかかる点には注意が必要です。

まとめ

今回は親知らずが埋まっている場合のインビザライン治療の可否と、矯正治療に親知らずが与える影響や抜歯するメリット・デメリットについて解説してきました。

親知らずが埋まったままでも、インビザライン治療を始めることは可能です。

ただし、親知らずの存在により、希望する歯並びを手に入れられない恐れもあります。

本記事で親知らずがインビザライン治療に及ぼす影響を把握し、適切な方法で綺麗な歯並びを手に入れましょう。

はぴねす歯科院長 小西知恵
コラム監修者

はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニック 院長 小西知恵

日本歯科大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学の摂食機能保存学を専攻。その後、東京都・埼玉県・大阪府の歯科医院に12年勤務し、2015年にはぴねす歯科石橋駅前クリニックに勤務。2020年7月、はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニックの院長に就任。

はぴねす歯科グループ

はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック
はぴねす歯科・矯正歯科
石橋駅前クリニック

電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17

はぴねす歯科 緑地公園駅前クリニック
はぴねす歯科
緑地公園駅前クリニック

電話:06-6151-4618
住所:大阪府豊中市寺内2-13-57

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック
はぴねす歯科・矯正歯科
尼崎駅前クリニック

電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F