保険で作製した前歯の差し歯がだんだん変色してきて、他のご自身の歯と比べると黄ばみが目立つという声を聞きます。

差し歯が変色していると、口元の印象を大きく左右しますので、白く綺麗な状態を保ちたいですよね。

この記事では、差し歯が変色する原因や変色を抑える方法などを紹介します。

差し歯が変色する原因

差し歯が黄ばんでしまうのは、素材がレジンの場合です。

レジンは吸水性があるため、色の濃い食事や飲み物を吸収することで、変色してしまいます。

特に前歯に差し歯を入れると、年数が経つにつれてだんだん黄ばみや汚れが目立つようになります。

また、歯周病などで歯ぐきが下がってくると、歯と歯ぐきの境目の金属部分が黒く目立つようになります。

差し歯の内側は金属でできているため、歯だけでなく歯ぐきの審美性も損ねてしまうのが大きなデメリットです。

保険適用でまた新たに作ればいいや、と思うかもしれませんが、結局は同じ治療を繰り返すことになり、結果的に手間と費用がかさむことになります。

差し歯の変色を抑える生活習慣

日頃の生活習慣を気をつけるだけでも、差し歯の変色を抑えることができます。

食べ物

色が濃い食べ物や飲み物は、差し歯が変色する原因になります。

  • カレー
  • チョコレート
  • コーヒー
  • 赤ワイン
  • コーラ
  • ウーロン茶など

醤油やソースなどの調味料も注意が必要です。

濃い色の食事を避け続けることは難しいですが、着色を避けたい場合は、摂取する回数を意識的に減らすようにしましょう。

また、着色しやすい食事をしたら、すぐに口をゆすいで、色素の着色を防ぐことも大切です。

喫煙

喫煙も、差し歯の変色につながります。

タバコの煙に含まれるタールは、ベタベタしており、色が黒い性質があります。

喫煙所の壁紙を見ると、茶色く変色していることがありますよね。

壁紙の変色はタールが原因です。

同じように、口の中に煙を吸い込む習慣があると、タールが歯に付着して変色してしまいます。

ひどい場合は歯が真っ黒になることもあります。

食べ物より、タバコによる変色の方が落ちにくいため、歯磨きだけでは落とせません。

歯科医院で定期的にクリーニングをして、汚れを取り除きましょう。

歯磨き

食後の歯磨きを習慣化するこで、変色を防ぐことができます。

酸性の食事を取ると、酸によって歯が溶け出してしまい、歯の表面が削られ、変色しやすい状態になってしまいます。

変色を抑えるためにも、変色の原因となるモノを、口の中から追い出すことが大切です。

ポイントは、食べ物が口の中に残っている時間です。

ダラダラ食べをしていると、長い時間口の中に食べ物が入っていることになります。

食事の時間を1日3回に固定するなど、変色しにくい習慣を身に付けましょう。

差し歯の変色が気になる場合はセラミックがおすすめ

保険適用素材の変色のしやすさを払しょくするのが、セラミックによる審美性の高い治療です。

セラミックを使った補綴物はいくつか種類がありますが、いずれも審美性、耐久性を兼ね備えた素材です。

特に前歯の場合、非常に目立つ部位のため審美性および耐久性が非常に重要視されます。

前歯のセラミックの場合、自然な美しさを兼ね備えたオールセラミッククラウンか、ジルコニアセラミッククラウンが最適です。

いずれも金属を一切使っておらず、歯ぐきに黒ずみを生じさせることはありません。

そしてより口元を美しく仕上げるコツは、「白さだけに目を向けず、周りの歯と調和させること」です。

どれだけ真っ白のセラミックを作っても、周りの歯と調和していなければセラミックの歯だけ浮いてしまいます。

これでは「作り物感」だけが際立ち、決してきれいな口元とは言えません。

大切なことは、周りの歯と自然に馴染み、調和していることです。

もし歯全体をトーンアップさせたい場合、先にホワイトニングを行ってからセラミックの色調を合わせると、お口全体が白く美しく仕上がります。

またホワイトニングではなく、クリーニングでも元々の歯の色をよみがえらせることが可能です。

きれいになったご自身の歯とうまく調和させてこそ、セラミックの美しさと耐久性が生きてくるのです。

セラミックの美しさを生かしながら、健康的で美しい口元を作り出しましょう。

当院のセラミック治療についてはこちら

はぴねす歯科院長 小西知恵
コラム監修者

はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニック 院長 小西知恵

日本歯科大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学の摂食機能保存学を専攻。その後、東京都・埼玉県・大阪府の歯科医院に12年勤務し、2015年にはぴねす歯科石橋駅前クリニックに勤務。2020年7月、はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニックの院長に就任。