インビザラインは、マウスピース矯正のうちの一つです。
インビザラインによる矯正が気になっていても、
「インビザラインが自分に合うかわからない」
「インビザライン以外の矯正治療の選択肢も知りたい」
と思っている方は多いのではないでしょうか?
インビザラインはすべての人の歯並びを治療できるわけではありません。
そこで、今回は以下の内容について解説します。
|
この記事を読むことで、インビザラインの適用範囲とそのほかの治療方法を理解し、ご自身に合った矯正治療を選べるようになります。
歯並びを綺麗に整えたい方や、歯列矯正方法の選択でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
インビザラインができない人
インビザラインでの歯列矯正ができないケースは、次の通りです。
- 重度の歯周病
- 重度の叢生(ガタガタな歯並び)
- 重度の出っ歯や受け口
- 複数本の抜歯が必要な場合
- インプラントが入っている場合
- 埋伏歯がある場合
それぞれについて、詳しく解説します。
重度の歯周病
歯周病が重症化すると、歯を支えている歯槽骨やあごの骨にまで炎症が広がってしまいます。
炎症のダメージにより、骨がもろくなると矯正治療による歯の移動は難しくなります。
インビザライン矯正に限らず、ワイヤー矯正での治療も困難です。
まずは歯周病の治療を優先し、骨がしっかりと歯を支えられることを確認してから矯正治療に臨みましょう。
重度の叢生(ガタガタな歯並び)
叢生は歯が前後のどちらかに傾いて生えたり、ねじれて生えたりすることで起こる不正咬合の一種です。
「乱杭歯」「ガチャ歯」と呼ばれることもあります。
重度の叢生になると、歯を動かすスペースを作るために複数本の抜歯が必要になるケースがあります。
抜歯をともなう症例では歯の移動距離が長くなるため、インビザラインを含むマウスピース矯正では対応できません。
ワイヤー矯正のみでの治療や、ワイヤー矯正とマウスピース矯正を併用する形での治療が一般的です。
重度の出っ歯や受け口
出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)も、不正咬合の一種です。
出っ歯や受け口が重度の場合、矯正のために複数本の抜歯が必要になるケースがあります。
また、あごの骨自体に問題がある場合は、外科的手術が必要になることも。
どちらも大きく歯や骨を動かす治療となるため、歯並びの微調整を得意とするインビザラインは適していません。
複数本の抜歯が必要な場合
前述した重度の叢生や出っ歯、受け口の場合のように、抜歯が必要となるケースではインビザラインによる矯正治療をメインとすることはできません。
インビザラインは水平または平行な歯の移動には適していますが、歯がねじれて生えている場合や、三次元的に動かしたい場合にはほかの矯正治療の方がスムーズでしょう。
インプラントが入っている場合
矯正治療で動かせるのは、天然歯のみです。
インプラントは骨に直接埋め込まれているため、矯正治療では動かせません。
ただし、インプラントを固定源としてインビザラインを行うことは可能です。
埋伏歯(まいふくし)がある場合
埋伏歯とは、埋まっている歯のことです。
本来は正常な位置に生え揃うべき歯が、歯肉や骨の中に埋もれてしまって完全には出てきていない状態を指します。
埋伏歯はほかの歯と比べて短いため、インビザラインを装着しても矯正の効果が得られません。
埋伏歯がある場合はそちらの治療を優先し、その後に矯正治療を検討しましょう。
関連記事:インビザラインをおすすめしない人とは?
インビザラインが向いている人
インビザラインが向いているのは、軽度の不正咬合の方です。
歯を大きく動かす必要がある症例には、インビザラインを含むマウスピース矯正は向いていません。
また、1日に20時間以上の装着を求められるため、自己管理能力の高い人も向いているといえます。
ワイヤー矯正と比べて痛みや違和感を覚えづらいため、QOLを下げずに歯並びを綺麗にしたい方にもおすすめです。
金属アレルギーの心配もありません。
関連記事:インビザラインが向いている人と歯?向き不向きを徹底解説
インビザライン以外の治療法
インビザラインはすべての人が受けられる矯正治療ではありません。
インビザライン以外の矯正治療の選択肢を3つご紹介します。
- ワイヤー矯正(表面矯正)
- ワイヤー矯正(裏側矯正)
- コンビネーション矯正
インビザラインと比較しながら解説します。
ワイヤー矯正(表面矯正)
ワイヤー矯正では、歯に直接ブラケットという装置を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を移動させます。
表面矯正では歯の表側にブラケットを取り付けます。
矯正器具が目立つのはデメリットですが、インビザラインよりもスピーディーに歯を移動させられます。
また、インビザラインよりも適応範囲が広い点も特徴です。
ただし、インビザラインを含むマウスピース矯正よりも、一般的に費用は高額になります。
ワイヤー矯正(裏側矯正)
裏側矯正では歯の裏側にブラケットを取り付けるため、矯正していることがバレにくいという大きなメリットがあります。
ただし、矯正器具部分のお手入れが難しかったり、違和感を覚えやすかったりなどのデメリットも。
また、表側矯正に比べて費用も高額になりがちです。
コンビネーション矯正
コンビネーション矯正とは、複数の矯正方法を組み合わせた治療方法のことです。
一般的には、裏側矯正とマウスピース矯正を組み合わせた矯正治療を指します。
矯正治療開始時には、適応範囲の広いワイヤー矯正で歯を動かします。
このときのワイヤー矯正は、目立ちづらい裏側矯正を選ぶことがほとんどです。
予想される治療期間の3分の2を過ぎたあたりで、マウスピース矯正に切り替えます。
ワイヤー矯正で歯を大きく動かし、マウスピースで微調整をするイメージです。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の良いところ取りをした治療方法といえるでしょう。
まとめ
今回はインビザラインの適用外となる人の特徴とそのほかの治療の選択肢について解説してきました。
患者さまの負担の少ないインビザラインですが、適用範囲は限られています。
本記事で、インビザラインができない人の特徴をおさえ、あらためてご自身に合った矯正方法を検討してみましょう。
はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニック 院長 小西知恵
日本歯科大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学の摂食機能保存学を専攻。その後、東京都・埼玉県・大阪府の歯科医院に12年勤務し、2015年にはぴねす歯科石橋駅前クリニックに勤務。2020年7月、はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニックの院長に就任。